2010-01-01から1年間の記事一覧

日本のソフトウェア産業

なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか タイトルに脊髄反射。 日本のITゼネコンとMS、Googleを比べること自体がナンセンスな気が。これって別に国の違いじゃなくて作ってる物の違いでしょ。アメリカだって公共性の高い情報システム(バグると大勢の…

音楽産業の転換期?

仕事漬けの土日でした。夏休みってなんだっけ さようなら「20年の殿堂」 HMV渋谷が閉店 ちょっとびっくり。不採算店でしたかそうでしたか。 たしかにアマゾンとかiTMSの台頭はかなり影響あるんだろうな。どんな音楽も一撃で探せるのはインターネットなら…

選挙の日

投票に行ってきました(人生初。死ぬまでにあと2回は行かない気が) 従前くりかえしている通り、開票結果はどうでもいいのですが、せっかくなので投票にあたって候補者とかを調べている過程で気づいた個人的に勉強になったこと列挙。 日銀法改正は意外とみ…

再入門

マスタリングJavaEE5 第2版 (DVD付) (Programmer’s SELECTION)作者: 三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社斉藤賢哉出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/11/28メディア: 大型本購入: 5人 クリック: 29回この商品を含むブログ (11件) を見る新しい…

英語

http://blog.tatsuru.com/2010/06/24_1311.php http://d.hatena.ne.jp/essa/20100624/p1 ユニクロが社内公用語を英語にという話題。各所でちょっと話題なようです。 いっこめのリンクの発言内容のよさと語学力を区別せよという主張はあまりおおっぴらには語…

何も考えない人

http://cruel.org/other/rumors2010_1.html#item2010060901 でも時々いるよなー、こういうお客さんって。自分の要求がどの程度の作業を伴うか一切考えることなく、無茶な要求平気でしてくる人って。ダメもとで、というんじゃなくて、そもそもダメかどうかも…

菅内閣

新しいものへの期待というものは切ないですね。。以下省略、、(毎回同じ)

年寄り

ハーバード白熱教室面白い(2回目)カシオペアの丘で 上 (講談社文庫)作者: 重松清出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/04/15メディア: 文庫 クリック: 13回この商品を含むブログ (23件) を見る最近、某パソコンなし携帯持込不可の場所での仕事の待ち時間…

電子書籍

ipad発売らしいのでこの機会に電子書籍の使い勝手についてちょっと調べてみた。 個人的には、kindleが正式に日本語対応して価格が2万切ったら買うという結論に。ipadは電子書籍のデバイスとしては僕にはオーバースペックだな(コンセプトが違うからある意味…

自殺者数と自殺率

一瞬びっくりした。 20〜30代自殺率、最悪…動機に生活苦 僕だけかもしれないけど、このタイトルは20、30代が世代別で最悪の自殺率になったと読める。もちろんそんなことはなくて20、30代の自殺率が歴代最悪を記録したというニュースでした。 そ…

有意義な時間の無駄

あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF)作者: テッド・チャン,公手成幸,浅倉久志,古沢嘉通,嶋田洋一出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2003/09/30メディア: 文庫購入: 40人 クリック: 509回この商品を含むブログ (401件) を見るSFです。普段まったく読まないジ…

ハーバード白熱教室が面白い

ハーバード白熱教室が面白い。 番組紹介 過去回が見たくてNHKオンデマンド入ってしまったよ。 教育テレビはもっとこういう番組をやってほしいなあ、とかいうのは年食った証拠でもあり。

予定調和

はいきたー 内閣支持率36%に下落 58%が民主過半数望まず 共同通信調査 妥当性、実現性度外視の広告合戦の勝者に政権を委ね、当然の失敗を責め、懲りもせず顔だけ違う別の人を選び、、切ないですね。まあどうでもいいんですけど。 発展途上国は民主主義より…

責任の取り方の不思議

日本だけなのか世界的にそうなのかわかりませんが、ピラミッド型の組織は問題が起こったときに上司に尻拭いさせるという行為をよくやる。課長がダメなら部長、それでもダメなら部門長、、とか。でもたいていは上位の人のほうが問題解決能力に優れてるわけで…

専門用語

珍しく全編通して「わかる!」となった記事。 「詰みがある」という情報の使い方 将棋観戦の話とかはまったくその通りだと思う。そして つまり、将棋の対局は、対局者同士が、もの凄い量のディテールを含んだ専門的な議論をしているようなものだが、その難解…

公共性の高い仕事ほどやる気がしない

相対的貧困は解決できるか 「私はこのことがわかりません」とカミングアウトすることは、その学者の知的威信にはあまりプラスにならない。 けれども、彼の知性を以てしても「わからないこと」にきちんと「タグ」をつけて、人々に告知するというのは公共性の…

正しい素人

http://deztec.jp/design/10/01/09_books.html 私は、三重野さんは金融政策を大いに誤ったと認識しています。けれども、その動機をまことしやかに説明する言説は、間違っていると思う。三重野さんは科学的な金融政策を目指していましたが、現代の経済学はい…