経済学

インフレ期待と消費増税

インフレ期待にコミットする人々は消費税増税反対派が多いようですが、CPIと消費税の歴史を見てみると税率が0→3%の1989年と3→5%の1997年にものすごいインフレが起きていることが分かる。(ちなみにいわゆる高度経済成長が終わってからではこのタイミング以外…

定期健診

ポリティカルコンパスの定期健診です。 - 政治的な右・左度(保守・リベラル度)-2.2 経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派)2.04 あなたの分類は リベラル右派 です。 - 前回(4年前)は政治-2.4 経済 2.96だったので経済を中心に中道よりになっていた。 …

経済効果の謎

「あまちゃん」経済効果33億円 あまちゃんには何の恨みのないですが。 (ニュースに出てる)経済効果ってウサンクサイなーと常々思っていたのでググってみたらよい説明がありました。 「経済効果○兆円」ってどうやって計算するの? 産業連関、収束の計算、…

隔世の感

岩田氏ら5人、日銀総裁に適任…みんな渡辺代表 こういう立場の人間がこういうことを言ってこういう記事になる。隔世の感ですね。岩田規久男が日銀総裁になったらいろんな意味ですごい。 世間がリフレ政策に理解を示したわけじゃなく、感情の許す順番に政策(…

失われた20年

安倍総裁、物価目標来月見送りなら「日銀法改正」 死ぬまで実現しないことも普通にあり得ると思っていた政策が実現しそう。日銀の悪しき伝統と日本人のインフレアレルギーが生み出した経済停滞が再来年くらいには終わってるといいですね。 15年前にこうなっ…

たとえ話の誤謬

ヘソクリ半減、小遣いなし…「ノダ家」破綻寸前 国家や会社の財政を家計に例える説明はよく見かけますが、真面目な記事として捉えるならこればひどい例の決定版だと思う。 年収400万の家に毎年数百万ずつ何十年も貸してくれる銀行は普通無い。借りられる理…

正しい素人

http://deztec.jp/design/10/01/09_books.html 私は、三重野さんは金融政策を大いに誤ったと認識しています。けれども、その動機をまことしやかに説明する言説は、間違っていると思う。三重野さんは科学的な金融政策を目指していましたが、現代の経済学はい…

ほんの一例

東京のタクシー、2〜3割減車めざす リベラル右派(笑)の私としてはこういう話はいちいち腹が立つ。 計画では適正台数を2万3500〜2万6500台(11月末時点で3万2190台)と設定した。 神の見えざる手が万能とはまったく思わないけれどその手よりまともな判…

夢のない話

やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと 国民の大多数はまともな金融政策を実行する政治家や政党に投票してこなかったし、これからもそれは変わりそうにない。 そうなのかなあ。確かにそんな気は多分にするけど、まともな金融政策をやる…

政府紙幣問題の脱力感

とりあえず政府紙幣に関するニュースあれこれ 実際に政府紙幣を発行すれば世の中がよくなるかどうかは難しい問題だと思うけど、政治家を含め世の中の人の反対論が的外れすぎるというどっかの学者の指摘は説得力あります。 でも本当に相手を説得したいのなら…

IT業界

ITゼネコンはなぜ生まれたか 「ITゼネコンが没落したのは最終財市場の競争がないことが最大の原因と考えられる」そうです。。 ほんとかよとおもいつつ読んでしまうね。最後まで。 こういう記事がコンスタントに載ってる新聞があればとるのにな。

日銀総裁

社会人になると曲がりなりにも社内社外問わず「政治」というものに直に触れる機会があるけど、そういう意味ではやっぱり国政の世界は政治の中の政治って感じがしますね。日銀総裁人事の話です。 日銀総裁人事に関する林 文夫のコメント 学者の言い分が正しい…

経済学的説明

キャベツとかが豊作すぎで泣く泣く廃棄するっていう話が昔から(すくなくとも僕が子供の時から)ありますけど、この説明は僕が見た中では一番わかりやすい。 豊作でキャベツを捨てる理由 子供のころ市場(ここでは「しじょう」じゃなくて「いちば」と読みた…

税制改正

全額損金、既存設備も対象に・減価償却制度で政府案 投資を促して経済活性化をねらうらしいです。 じゃあ社会全体が過剰投資になったらまた税制を改正するのでしょうか?直感的な感想としては、企業の投資を調整するなら普通に財政・金融政策でするべきに思う…

立場変われば…

竹中慶大教授、日銀の金融政策を批判 これが本音かどうかはわからんけど本音に近いのは僕には疑いようが無いように思える。 二枚舌などの批判を十分無視できる程度に抑えながら立場によって発言を変えるのは必要なことだけど難しい。この人はそれをかなりア…

経済嫌いなエンジニア

『イノベーションのジレンマ』に感じた違和感を明らかに 『イノベーションのジレンマ』がらみでダメな人を見つけてしまったので、上記リンクの偉い研究者の先生を批判します。 データを分析してある現象やシステムに対する一般的傾向を指摘すると、その指摘…

ゼロ金利解除で

あいかわらずニュース(特にテレビの)ではゼロ金利解除で預金金利が上がりますとか間違ってないけど大して意味のない話。 給料とか家賃を気にするなら(ましてや預金金利なんて!)同じように物価とか失業率気にすべきと思うんだけどなあ。

経済学の世界地図

経済学の世界地図 ゲーム理論がラピュタという所が気に入った、というか悲しいというか。。

物価

4月の全国消費者物価、6カ月連続プラス いろんな人がいろんなこと言ってますが、どうなることやら。 それにしても株価とか物価のグラフってサイエンスと人間の心が錯綜しているようで不謹慎な意味で面白い。そして今思うとやっぱり97-98年の物価下落は…

政治的発言?

「公共事業の拡大と同じ」・総務相、増税論をけん制 結論の真偽はともかく途中の議論がひどい。(記事のまとめ方が悪いだけなのかもしれないが) 生き物を殺す事を「殺生」と定義して肉牛を殺すことは殺人と同じであるといっているのとロジックは同じですね…

個人投資家って

ふと思ったこと。 たとえば、就職試験の面接で「株式投資をやってます」と言うのはOKだけど「パチンコやってます」っていうのはNGですよね。この判断(慣行?)そのものに別に異論はないけど、個人投資家のほとんどはパチンコ好きの人とやってることが変…

為替レート

また山形浩生ネタですが。最近読んだ話。(注:pdfです) 為替レートが変わりやすいということは知識としてはあったけど、なぜかという問いに明確に答える文章に出会ったことが無かった。かなり納得できる内容。(一部理解できないところもあるけど) 購買力…

「世界一わかりやすい株の本」を読む

あまり興味はないけど教養は大事かなと思い、株の本を少し読んでみる。というわけでとりあえず手にとってみたのは大ベストセラー(らしい)「世界一わかりやすい株の本」。 個人投資家の視点からどういうふうにすれば株でお金が増やせるかが、確かに非常に分…

養老孟司先生にモノ申す

今日は揚げ足取りを試みる。 養老孟司(バカの壁のひと)のエッセイ集を読んでいる。概ね正論と思しき内容が平易に綴られていて、安心して読める。「思しき」というのはある単語がどういう意味で使われているかがしばしば不明で、厳密な意味では言わんとしてい…

クイズに答えてみる

このクイズに答えてみる。 P大統領とJ君の会話 5秒で答えろとのことなので、その範囲内で答えるならばAのワクチン。 理由は、人間いやなものは普通期待値が同じならばらつきが少ないほうを好む気がしたから。 ただ5秒以上考えてよいなら簡単に結論は出…